説明書通りにまずは頭部から作成します。兜をかぶっていないとつるんとしているんですね(*´ω`*)。目は4パターンから2つを選択できるので写真のような正面バージョンとパッケージアートみたいな左向きにしました。
胴体はこう見るとちょっと小さいように見えますが、ここに鎧をつけることになります。胴体はモナカ割なのですぐにできました。

腕はざっくりと肩、腕、手の3ブロックです。手もパーツ数が少ないし簡単な構造なのですぐにできました。
脚はシンプルに見えてここまでで一番パーツ数が多かったです。腕と同じ濃紺の内部フレームっぽいものに銀色のスネあてみたいなものをつけて出来上がり。
軽装タイプはこれで完成!こう見ると脚は軽装タイプでも鎧をつけているので安定感がありますね。
次に鎧の制作に入りますがまずは兜から。トサカ上の部分は合わせ目が目立ちますので後で合わせ目消しをしました。バイザーもメッキが他とのバランスが悪いので塗装の前にメッキ落としをしました。
肩パーツは軽装タイプの方にはめ込む形での装着になります。
腕や胴体の鎧は切り取るだけのひとつのパーツからなっているのでサクッと完成!ウエストがちょっと細いのは気になりますね。

マントもつけた状態です。マントを装着すると影ができてウエストの細さが気にならないのと適度なボリュームが出て全体のバランスが良くなりますね(*´ω`*)
電磁スピアとナイトシールドを持たせてパッケージアート風のポーズにしてみました。昔のBB戦士より頭身がちょっとだけ高くなってカッコ良くなりましたね。
ケンタウロスモードにもしてみましたがおまけっぽい感じというか足が簡素すぎるような気がしてこのままだとちょっといまいちな気がします。パテとかでボリュームアップすればカッコ良くなりそうです。
Pick UP!
オカルトや都市伝説など、超常現象や不思議なことに関する情報をまとめているサイトです。
⇒超常現象 ミステリーファイル

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。