胴体から作っていきます。パーツ数は少なくてサクッと組めるのですが作っていて一点気が付いたことがあります。
胴体の鎖骨にあたる部分に小さいですが白化しちゃっているところができちゃってます。気を付けて切ったつもりなのですがやや切りにくいのと濃い青の方が若干固いみたいで白化しやすいように感じました。目立ちにくいところではありますが気になったので組み終わった後に耐水ペーパーの2000番まで磨いた後にコンパウンドで磨いて消しておきました。
![HG 1/144 ガンダムベース限定 ペイルライダー(陸戦重装備仕様)[クリアカラー]の組立](https://plamodeler.com/wp-content/uploads/2020/11/20201003_192548-1024x577.jpg)
バイザーは通常時の緑とHADES発同時の赤の2種類から選べるのですが赤い方がカッコイイので赤にしました。
腕部分はクリアカラーなので内部も見えていいですね。MGやRGに比べると内部フレームとしての作りこみは弱いですがこれでも十分それっぽく見えますね。
脚部分も特に難しいところはないのですが、作っている最中に脛部分につける外装パーツの取り付け方向がちょっとだけ迷いました。(説明書をしっかり見ていれば迷わないレベル)
![HG 1/144 ガンダムベース限定 ペイルライダー(陸戦重装備仕様)[クリアカラー]の組立](https://plamodeler.com/wp-content/uploads/2020/11/20201006_021132-1024x577.jpg)
腰は迷いようがないくらい簡単にあっさり作れます。ややのっぺりした印象がありますね。クリアカラーではない通常版ならプラ版などでディテールアップをしたりすると格好いいかもしれませんね。
下半身を組み立てたところです。脛についている外装があるものの、それ以外ではややのっぺりとした印象を受けてしまいます。この辺はHGだから仕方ないという感じもしますが、ペイルライダーのベースとなったジム・スナイパー2の面影が特に残っているように思えます。
武装もすべて装備してみたところです。180mmキャノンやスパイク付きのシールドなど陸戦重装備仕様というだけあってボリューム感ありますね。
Pick UP!
グルメやイベント、アイドルにゆるキャラ情報など日本全国の面白いご当地ニュースをご紹介
⇒ご当地ニュース

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。