ハロプラの制作といっても特に難しところや分かりにくいところもなく、30分もあれば簡単に作ることができます。今回も全塗装をしていくので塗料の食いつきをよくするために耐水ペーパーの600番でヤスリをかけました。
今回はキャンディ塗装をしようと思いそうなるとサーフェイサーの色は黒を選択。使用したサーフェイサーはMr.フィニッシングサーフェイサー 1500 ブラックです。

黒サフの上に銀を塗っていきます。今回使用したのはMr.メタリックカラーGXのGXホワイトシルバーです。GXホワイトシルバーってちょうどいい色というかきつくないので結構気に入っています。まあ、キャンディ塗装なのでクリアーを重ねていくとあまりわからなそうですが。
シルバーをぬったあとでいよいよクリアカラーを塗っていきます。緑の方はGXクリアグリーンを使いました。ピンク方はGXクリアピンクです。どっちもおもったような仕上がりで結構満足しています。特に緑の方はセイントセイヤのドラゴン紫龍のクロスみたいな色でイイカンジ!
仕上げにMr.カラーのスーパークリアーⅢを吹いた上にコンパウンドで磨いて完成!コンパウンドはMr.コンパウンドの粗目からはじめて細目・極細まで磨いていきます。写真ではあまり違いが判らないですが、実際には光沢の度合いが上がっています。
組立自体は30分で終わったのですが塗装と乾燥を繰り返したりコンパウンドで磨いたりしているうちに完成まで1カ月かかってしまいました。しかしながらそれに見合うだけの満足いく仕上がりになったと思います。
Pick UP!
Final Fantasy14の世界「エオルゼア」で光の戦士兼写真家が冒険のあいまに撮影した写真を公開しています。
⇒エオルゼアの写真家

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。