1/200スケールだけあってさすがに顔がちっちゃい!小指の先っぽよりも小さいです。作り終わったから思うけど頭が一番複雑な作りだったかもしれません。アンテナ根本の赤い部分を差し込むときの上下がパーツが小さくてちょっとだけわかりにくかったです。
胴体は黄色いダクトがあるパーツを葵胴体で挟み込む構造です。1/200スケールでこの色分けってすごくないですか?
胴体の赤い部分もこの通り。
組み合わせるとしっかり色分けさていれるんです!
腰もアーマー部分は稼働しませんが、これだけ色分けされていれば十分すぎます。
腕は最中構造で稼働しません。

腕を肩部分にスライドさせて出来上がり!写真じゃわかりにくいですがディテールはかなり細かくてのっぺり感はないです。
足の裏もこの情報量!立たせたら見えない部分にもこれだけ作りこむのがバンダイさんの恐ろしいところですよね。
脚と脛部分が一体の最中構造なので膝は稼働しません。足首だけは稼働します。
ゲート処理をしながらでもサクッと完成しちゃいました。これだけ簡単なら小さなお子様でも簡単に作れそうです(*´ω`*)
ディテールが細かく色分けもしっかりされていてガンプラ40年の進化を実感できるガンダムではないでしょうか!
ちなみに稼働はこんな感じです。腕はボールジョイントになっており、一回転できますし多少なら前後にも動きます。
脚は腰のアーマーが非可動なのでこのくらいしか開きません。
全長約9.5cmのコンパクトサイズながら情報量も多くディテールが細かく色分けもしっかりされているカッコよくてカワイイサイズのガンダムです。このくらいのサイズなら机の上に飾っても邪魔にならないのでいいですね(*´ω`*)
Pick UP!
オカルトや都市伝説など、超常現象や不思議なことに関する情報をまとめているサイトです。
⇒超常現象 ミステリーファイル

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。