ヨドバシカメラに塗料を買いに行った時にたまたまみつけたのがこのメガハウスの『ヴァリアブルアクションキット スーパーアスラーダ01』です。サイバーフォーミュラを小学生のときに観ていたのでなつかしくなって思わず衝動買いしちゃいました。積みプラもたくさんあるけどパーツ数も少なそうだからすぐ作れそうだし(>_<)
サイバーフォーミュラのことはよく覚えてないけど、確かスーパーアスラーダはサーキット、ラリー、エアロの3タイプに変形したような気がします。この『ヴァリアブルアクションキット スーパーアスラーダ01』ではテクニカルサーキットモードのようですが、パーツの差し替えでブーストポッドUPバージョンにできるようです。



制作中の写真はスマホが壊れて機種変更しちゃったときに紛失してしまったので残ってなかった(*´Д`)
とはいえ作るのは本当に簡単で30分もあれば完成するくらいシンプルなので作るのが難しいところや迷うところは全くありませんでした(^^)/
ちょと気になったのはパーツのエッジが全体的に結構丸くなっているところでしょうか。ガンプラで言うとHG的な感じがします。MGやRGだとかなりシャープになっているのですがHGだと大分丸くなっていますよね。この『ヴァリアブルアクションキット スーパーアスラーダ01』もそんな感じです。気になる人はエッジだしを行ってシャープにするといいかもしれません。
『ヴァリアブルアクションキット スーパーアスラーダ01』の塗装開始
塗装中の写真とかもスマホの機種変更でなくなっちゃったのでいきなり塗装完了後の写真になっちゃいます(>_<)
塗装の行程としてはまずサーフェイサーにミスターホビー ミスターフィニッシングサーフェイサー1500ブラックを使って下地を作りました。そして本塗装ですが今回は話題になっているセリアのミラーパウダーを使ってみました!
クリアーに混ぜて使用します。ミラーパウダーを入れる量は適当にと言いますかクリアーにいい感じにミラーパウダーが入っているくらいになるように調整するといいですね。いろいろな割合を試しましたが少なすぎるよりもちょっと多いかなというクリアの方がよかったです。



光が当たる角度によっては濃い紫にみえたり黒っぽく見えたりしてカッコイイ!スーパーアスラーダは主人公機ですが、こういうカラーリングにするとライバル機っぽい印象になりますね。
ミラーパウダーを使って綺麗な塗装をするコツは薄く重ねるように意識することでしょうか。ミラーパウダーが入っているからか、厚めに塗るとパウダーが流れてムラができてしまいます(>_<)エアブラシのハンドピースにミラーパウダーが残って掃除が大変なので安いハンドピースとかを用意しておくといいですね。
Pick UP!
ガンプラの情報交換フォーラム
⇒ガンプラフォーラム
Pick UP!
フォトグラファー:崎村武秀のポートフォリオ兼紀行録
⇒HAZUMU RHYTHM

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ガンプラ情報交換フォーラム:ガンプラフォーラム
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。