パーツを切り出して仮組するまでには説明書にあったように3時間くらいでできました!組立中の写真はスマホが壊れちゃってなくなっちゃいましたが(-_-;)
最初に塗装を始めたのは指部分です。説明書の工程どおりの順番でやればよかったとあとから後悔。下地のサーフェイサーは使ったのはガイアノーツのナスカ NP005 メカサフ スーパーヘヴィです。この状態でも重厚感あっていい気もしますが当初の計画通りメタリック塗料を使ってギラギラにしたいと思います!

黒いところはミスターホビー ミスターメタリックカラーGX GX201 GXメタルブラックで赤いところはミスターホビー ミスターメタリックカラーGX GX215 GXメタルブラッディレッドにしています。赤はGXメタルレッドと迷いましたが重さが欲しかったのとバランスでこのGXメタルブラッディレッドにしました。
仮組したときに入り組んだところが結構ありそうだったので組立前にクリアーも吹いてしまいました。クリアーはガイアノーツ ガイアカラー 007 クリアー光沢を使っています。
この『サイボーグハンド』は似たようなパーツが多いので説明書の工程番号を持ち手にマスキングテープでメモしています。これがあって大分塗装後の組立が楽になりました(*´ω`*)
続いて塗装したのはハンドグリップです。ちゃんと説明書の工程どおりに塗装をしていきます。

続いては指!マスキングテープにメモを書いて張り付けるのが地味に面倒ですがやらないとわからなくなりそうなので素直につけていきます。
塗装が終わってしっかり乾燥してからできたところから組立!
そして大物のフレーム部分。これは持ち手が一つだと重さで安定しなかったので持ち手を3つ使って安定するようにして塗装しました。それでもなかなかに大変(-_-;)
ところどころにクッション用途?のスポンジを貼り付けます。大きなパーツの塗装が終わったのでひと段落(*´ω`*)これでだいたい1/3が終わった(*´ω`*)
Pick UP!
ガンプラの情報交換フォーラム
⇒ガンプラフォーラム
Pick UP!
フォトグラファー:崎村武秀のポートフォリオ兼紀行録
⇒HAZUMU RHYTHM

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ガンプラ情報交換フォーラム:ガンプラフォーラム
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。