素組みが終わったRG RX-78-2 GUNDAMですがせっかくだから完全塗装をすることにしました。素組み→スミ入れ→トップコートでもよかったのですが、せっかくなら全部塗装したいと思ったのですが、パーツの多さに想像以上に時間がかかっています。
RGはパーツが細かいのでサーフェイサー→塗装を行うとこまかいディテールがつぶれちゃうかもしれないので念のためにケガキ針でスジ彫りをしておきます。しかしながら本当に細かいので作業が大変です。細かくてスジも浅いのでちょっとでも油断するとはみ出しちゃって傷ができちゃいます。なのでスジ彫りで失敗してしまったら研磨をしての繰り返しになりました。スジ彫りが終わったころにスジボリガイドテープがあることを知りました。これがあればスジ彫りの失敗をある程度防げると思うので次からは使おうと思います。
パーツをばらしてひとつずつサーフェイサーを吹いていきます。頭部だけでこのパーツ数。先は長そうです。

2日かかってパーツ全体にサーフェイサーが吹き終わりました。このまま本塗装に入ろうかと思ったのですがせっかくだからちょっともう一度組んでみて撮影。こうしてみるとG-3みたいな感じですね。頭部パーツはこの状態で一度組んでしまうと剥げてしまいそうなので頭部はなしですが。
全パーツにMr.カラーのクールホワイト GX1で塗装しました。カラーリングはオリジナルに忠実にするか、別のものにするかはちょっと考えています。白いままにするパーツにはスミ入れを行いました。スミ入れの方法もいろいろ試しましたが一番で気が良かったのはタミヤの墨入れ塗料でした。白いパーツなのでグレーでも試してみたのですが、ダークグレーが適度な濃さでしっくりきました。
Pick UP!
ガンプラの情報交換フォーラム
⇒ガンプラフォーラム
Pick UP!
山や自然を愛するすべての人へ。アクセス情報やコースガイド、休憩スポットや登山後の寄り道スポットまで、登山を楽しむ情報満載!
⇒Ein Wanderer

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ガンプラ情報交換フォーラム:ガンプラフォーラム
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。