Aランナー
多色のランナーになっていてビームサーベルが目を惹きます。ちょっと長めですがシュッとしててこの段階で既にカッコイイ予感。
Bランナー
アドヴァンスドMSジョイントがあるBランナー。意外と小さいのですが、その精密さに驚かされます。
Cランナー
Cランナーはシールドや胴体部分が中心になっています。
D1ランナー
D1ランナーはシールドに腕や足のパーツで構成されています。
D2ランナー
D2ランナーはD1ランナーのサブ的なものでもう片方の腕や足のパーツになっています。
E1ランナー
グレーのパーツで構成されていてハイパーバズーカの砲身や装甲の一部になっています。装甲はここまで分ける必要があるのかと思うほど細かく作りこまれています。
E2ランナー
E2ランナーもE1のサブ的なものになっています。
Fランナー
Fランナーはダミーのコアブロックやパーツをつけるベースになるものが中心です。
Gランナー
Gランナーはランドセルやビームライフル、ハイパーバズーカなどのパーツのほか、腕の内部パーツなどがあります。
Hランナー
Hランナーは胴体やコアブロックの部品が中心です。ABS樹脂のため塗装するときは塗料によってはワレが発生する可能性があるので注意が必要です。
デカール
細かい。本当に細かい。総数はなんと・・・100以上!全部貼る必要はないのだけどデカール貼りだけでも結構な時間がかかります。
Pick UP!
Final Fantasy14の世界「エオルゼア」で光の戦士兼写真家が冒険のあいまに撮影した写真を公開しています。
⇒エオルゼアの写真家

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。