パーツとゲートの境目がわかりにくい・・・
慎重に切り離してから組んでみてといった感じで慎重に進めています。
操縦席はこんな感じ。結構細かく作られていることに驚きです。
尾翼部分のパーツですがこれまたゲートとパーツの境目があいまいに。
切り離してそのまま組むとうまく入らないですね。やすりで調整しながら組んでいきます。
増槽部分でカットをするとのこと。B-24部分はまだわかります(別の場所にゲートをつければよさそうですが)が、B-17部分はそもそもこれってどうにかなならなかったのかと思えるレベルです。

これの出っ張っているところをカットするみたいです。曲面なので処理がちょっとだけ手間でした。
このへこんでいる部分に貼り付けます。これなんでこの箇所だけパーツを分割して接着するようにしたんでしょうか。色分けをしているわけでもないので謎です。
そして問題の増槽のカット部分。これ本当に設計段階でどうにかならないんでしょうか。結構分厚いので削り出してパーツを作っているみたいです。
デザインナイフでサクッと大まかに切った後はガイアノーツのマイクロセラブレードで成形していきます。
バリがひどかったのでここでもデザインナイフとマイクロセラブレードが大活躍!

パーツを接着してみたらガタガタで隙間が結構目立っちゃいました。パテを切らしちゃっていたので瞬間接着剤を流し込んで乾燥させた後に削って整えていきます。
こちらも結構隙間が目立つので同様に瞬間接着剤で隙間を埋めて処理しちゃいます。
航空自衛隊 F-86F セイバーブルーインパルスの制作がひと段落
気軽に作ろうと思えばサクッと作れくらいのボリュームですが、ある程度しっかり作ろうと思うとそれなりに手間もかかりますし作りごたえがありました。古いキットなので仕方がないですがバリや接合部分が結構甘い部分があったり、パーツが黄ばんでたりと大変ですが貴重な旧タイプのブルーインパルスなので大切に塗装もしていきます!
Pick UP!
オカルトマニアの管理人が都市伝説や妖怪、怪奇現象を独自の視点で考察する『オカルト研究室』
⇒ミステリーファイル オカルト研究室

趣味で始めた写真撮影がいつの間にか仕事になっちゃった人。本業はWEBマーケティングだけどSEOやWEB制作もやったりしてます。
山に登ったりギターを弾いたり、お菓子を作ったりと多趣味な人。
運営サイト
ミニ四駆情報サイト:DASH魂
フォトギャラリー:Hazumu Rhythm
ニュースサイト:ご当地ニュース
アウトドアサイト:Ein Wanderer
Final Fantasy14のフォトギャラリー:エオルゼアの写真家
オカルト情報サイト:超常現象 ミステリーファイル
レビューサイト:ガチレビュー
オカルトサイト:ミステリーファイル オカルト研究室
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。